【大阪,兵庫,京都,奈良】訪問ペット火葬・葬儀社|あいわペットセレモニー

まず最初にしてあげること

まず最初にしてあげること

正しい冷却処置方法

大切なペットが亡くなってしまい、動揺・悲しい気持ちが優先してしまいますが、まずは落ち着いて正しい冷却処置を行うことが重要です。温かい場所や、湿気の多い場所で安置してしまうと「腐敗」が進行してしまうので注意が必要です。

1ペットを「タオル」や「ブランケット」の上に移動

まずは、自宅にある「タオル」や「ブランケット」、「箱」などを用意し、そちらに移動します。
※ご一緒には火葬させていただくことが出来ません。

その際、急に持ち上げたりしてしまうと、口・鼻などから体液(血液)が出てしまう場合がありますので、ゆっくり優しく移動してあげてください。

「タオル」や「ブランケット」に移動することで、搬送することが容易になります。

2死後硬直する前に、手足を優しく曲げる

移動ができましたら、次にピント伸びた手足を優しく身体方向に曲げて(引き寄せて)あげます。

手足を曲げてあげることで、搬送する際や納棺する際も容易になります。

もしも、死後硬直が既に始まってしまい、手足が曲げられないようであれば無理に曲げる必要はありません。できる範囲で構いませんので、優しくゆっくり曲げてあげてください。

3保冷剤を用意し、冷却処置

自宅にある保冷剤などをタオルに包み、腹部や首回りにあて、冷却処置をしてあげてください。その際、保冷剤・氷が大きいものが用意できるのであれば、ペットの下に敷き、全身が冷えるように冷却処置を行います。ドライアイスの場合、火葬を行う6時間前にご遺体から離すことをおすすめします。(ご遺体が凍ってしまうため)

この時、夏場であればクーラー(エアコン)を20度以下に設定。
冬場であれば暖房器具を避け、気温の低いお部屋に移動するようにしましょう。

4お供え物の用意

全ての冷却処置が終わりましたら、火葬時に一緒にお供えする物(おやつ・お花・お手紙等)を用意し、身体に添えてあげましょう。

金属類、ボール類、プラスチック類は一緒に火葬してしまうと、とても危険なので避けるようにしてください。
お骨に煤がつく可能性があるため、段ボールや衣類(素材による)も出来るだけ避けてください。(火葬前に動物葬祭ディレクターが確認します)
もちろん、お供え物がない場合は、そのままでもかまいません。

ご希望の葬儀プランは?

24時間・365日ご相談受付・葬儀対応

ペット火葬ご予約・ご相談受付窓口です。不明な点・ご質問等、どうぞお気軽にお電話ください。